本尊
仏壇の中心に安置し、種類は宗派によって異なる
仏像
材質は白檀、柘植、檜 等があり、金箔張りの本尊もある
掛軸
宗派によっては本山や寺院から本尊を受け取ることを重視する。本紙部分は絹製や紙製がある
灯籠(とうろう)
仏壇内部を明るくし、ご本尊を照らします
瓔珞(ようらく)
仏壇の中に花が舞い清らかな浄土を表す荘厳具の一つ
リン灯
灯明を供えるために用いられる仏具。昔は油を灯していたが、現在はLED電球を主に使用している
火舎香炉(かしゃごうろ)
本尊の前に置き焼香用に使われる香炉
華鋲(けびょう)
浄土真宗で用いられる樒(しきみ)を供えるための水差しです。一対で使用する
仏器(ぶっき)
仏飯器
御供するご飯を盛る器
茶湯器
お茶やお水を御供する器
高月(たかつき)
お供物を乗せる器
供花(くげ)
お供物を乗せる器
打敷(うちしき)
金襴や錦などを用い仏壇内を華麗にする荘厳具の一つです。三角形と四角形があり宗派によって異なる
花立
生花または常花を供える器
火立
ローソクを立てる燭台
香炉
お線香や抹香を焚く供える器
過去帳
故人の戒名や法名等を記載しておく帳簿
見台(けんだい)
過去帳を乗せる台。過去帳台ともいう
位牌
戒名や法名を記した木牌のこと。49日までに本位牌を用意するのが一般的
リン
読経の時に鳴らす。礼拝時にも鳴らす場合もある
リン布団
金襴輪
リンを乗せる布団のこと。真宗大谷派では金襴輪を用いる
リン台
リンを置く台のこと。宗派によって形は変わる
鉦鋙(しょうご)
主に融通念仏宗・浄土宗で用いる鳴り物
木柾(もくしょう)
日蓮宗で用いる鳴り物
木魚
読経の時に 打ち鳴らすことでリズムをとる 鳴り物
霊供膳
仏壇に 精進料理を 供えるお膳
ご先祖さま
フリーズドライで簡単に精進料理が出来上がります
経机
経本を乗せるための机
数珠
お経や念仏を唱える際に用いる法具
線香
お仏壇やお墓に用いる。環境を浄化したり心身ともに落ち着かせる効果もある
ローソク
私たちに智慧を授け周りの不浄を清める
盆提灯
ご先祖様が迷わず里帰りできるよう、道しるべとして用いる
■所在地
〒581-0003 大阪府八尾市本町4-3-9
近鉄大阪線「近鉄八尾駅」より徒歩10分
JR大和路線「八尾駅」より徒歩18分
最寄り駅、ご自宅までの迎えも承っております。
■定休日
木曜日 (月により変更有・お手数おかけしますが、HP・電話等でご確認お願いします)
■駐車場
2台
事前相談からお急ぎのご依頼まで、いつでもお電話ください。